由利高原鉄道には、四季それぞれの見どころがあります。
(写真はそれぞれの所有者に許諾を頂いて転載しています。転載をご希望の際は事前にご相談をお願いいたします)
春夏秋冬の写真はこちらに-> 鉄道写真館 春 鉄道写真館 夏 鉄道写真館 秋冬
ぜひこちらの写真もご覧下さい 大藪琢也写真館 初夏
【由利鉄 8D YR3001 初夏の鳥海微笑む 久保田 2013年6月 佐藤和博】
【2013年6月 吉沢~西滝沢 20D 根本陽一】
やや雨が強くなり列車と背後の景色が霞み始めました。
【2013年6月 川辺~吉沢 6D後追い 根本陽一】
朝は子吉川の濃い川霧とともに始まります
【2013年6月 曲沢~黒沢 2D 根本陽一】
このカットの3分前は橋脚が隠れるほどの川霧でした
【2013年6月 黒沢~曲沢 3D 根本陽一】
川霧が消えると一気に晴れました。鳥海山は雲の中。
【2013年6月 曲沢~黒沢 8D 根本陽一】
列車アテンダントとまつ子さん
【由利鉄 10D YR1502 梅雨空と百合とアジサイと 鮎川駅 2013年7月 佐藤和博】
【2013年6月 7D車内 根本陽一】
【2003年7月 ゆり鉄の紫陽花もそろそろ見頃かな 伊藤一巳】
【2013年6月 黒沢 1D 根本陽一】
2名の女子高生、撮影待機中の私に「おはようございます」と挨拶されました。
由利鉄沿線の方の挨拶率は高いですね。素晴らしいことです。
【由利鉄 5D YR3001 芍薬満開 鮎川 130611 佐藤和博】
【2013年6月 曲沢~黒沢 6D 根本陽一】
【2013年6月 吉沢 24D 根本陽一】
残照の中の梅雨に濡れた植えたばかりの苗。かすかに、鮮やかに色が浮かび立ちます。
【2013年6月 黒沢 24D 根本陽一】
列車の灯りに見えるたくさんの人影、活気ある時間帯の人のぬくもりを感じた瞬間でした。
【雨上がりの夕景 黒沢駅 2013年6月 高木比呂志 ブログ魔人ぶぅblog】
このページのアドレスは http://www.obako5.com/?p=7348 です。